コーヒーに豆乳を入れたソイラテがスタバタリーズで人気です。
ソイラテの魅力は健康でヘルシーなことだといわれていますが、それには豆乳に含まれているイソフラボンの効果が影響しているようですね。
ソイ=大豆(豆乳)で割ったコーヒーの効果は実際どのようなものがあるのでしょうか。
- コーヒー豆乳の健康や美容効果を知りたい
- コーヒー豆乳は血管や血糖値に効果があるってホント?
- コーヒー豆乳の体に良い飲み方とは
などのソイラテの魅力や質問に対する答えをご紹介します。
コーヒー豆乳の美容・健康の効果は?
コーヒー豆乳の血管・血糖値改善効果は
脂肪肝の改善に豆乳とコーヒーの効果に期待
コーヒー豆乳とは?
コーヒー豆乳は珈琲を豆乳で割ったものです。
普通珈琲は牛乳(ミルク)で割りますが、これを豆乳で割ったものがコーヒー豆乳で健康にいい飲み物としておすすめです。
「コーヒー豆乳の健康面での効果は低コレステロール」
コーヒー豆乳がヘルシーな飲み物の理由は動物性の牛乳より植物性のタンパク質である豆乳はコレステロールが低くまた、糖質も低く、さらに珈琲のカフェインなどとの相乗効果が期待されているからです。
コーヒー豆乳の美容・健康の効果は?
美容と健康効果があるコーヒー豆乳
その健康効果は
女性ホルモンのバランスが整えられる
血液をキレイにしたり、高血圧の予防
などがいわれています。
それではコーヒーと豆乳の健康にいいといわれる栄養成分を見て行きましょう。
豆乳 コーヒー 栄養成分とは
豆乳は良質なたんぱく質と植物性脂肪の働きで血管や脂肪肝の改善に効果・効能が期待できます。
また、コーヒーはカフェインの成分で新陳代謝の活発化やダイエット効果が期待できます。
まずは、豆乳とコーヒーの栄養素とそれぞれの効能を見てみましょう。
豆乳 コーヒー 栄養 20
豆乳の栄養成分
大豆に含まれるイソフラボンは女性ホルモンに似た働きがあり美容に効果を発揮します。
肌の調子を整えたり、肌の弾力とハリを保つ「コラーゲン」を増やす作用、
「美肌ホルモン」のエストロゲンの働きを補い、保湿力のある若々しい肌をサポートしてくれます。
特に女性には嬉しい効果が期待できそうですね!
コーヒー
コーヒーの成分であるカフェインやクロロゲンには
ダイエットや新陳代謝アップの効果が期待できます。
またコーヒーはカロリーが100mlあたりわずか6Kcalという
超低カロリーなところもダイエットのサポートには最適な飲み物と言えます。
女性は「豆乳で胸が大きくなるってホント
豆乳の成分であるイソフラボンには「バストアップ効果がある」などネットでいわれていますが実際のところどうなのでしょうか?
引用)実績16年以上の東京美容外科
https://www.tkc110.jp/bust/3045.html
豆乳がバストアップに効果がるという情報は近年で急速に広まり、定着しました。実はこの情報は迷信ではなく、科学的な根拠があります。
豆乳に使用されている大豆には、バストアップを含む美容に効果があるとされる栄養素が含まれていて、それらを効率的かつ手軽に摂取できるのが豆乳です。
これは、意外
イソフラボンにはバストアップ効果があるんですね!
大豆に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンであるエストロゲンと似た働きをします。
エストロゲンとバストアップの関係
バストアップの仕組みは、乳房内にある母乳の分泌を担う乳腺が発達することにより、大きくなった乳腺を守るために体が脂肪をバストに集めるようになる、といった流れです。
乳腺は、エストロゲンの働きにより刺激され発達します。つまりは体内で分泌されるエストロゲンに加え豆乳から摂取するイソフラボンの働きにより、よりバストアップ効果が高まるということです。
なるほど、イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと同じような作用をするため結果的にエストロゲンが増加しバストアップを支援する働きがあるということなんですね。
また、豆乳は脳の活性化や骨粗鬆症や更年期障害の予防、腸内環境の改善にもつながります。
豆乳のイソフラボン摂取の注意点
イソフラボンには「バストアップ効果がある」という点は理解できましたが
イソフラボン摂取には注意点があります。
それは「摂取しすぎないこと」です。
イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと同じような作用をしますので
ホルモンバランスが崩れてしまう危険性があります。
また体を冷やす効果もあるので冬は豆乳は温めて飲むのがおすすめです。
豆乳コーヒー「男性が飲んだ場合の効果は?」
女性の美容やバストアップに効果がある豆乳コーヒーですが男性には効果は無いのでしょうか?
脳の活性化や骨粗鬆症、更年期障害の予防、腸内環境の改善は男性にも有効なものです。
また、男性特有の悩みにも効果を発揮します。
それは、薄毛防止と増毛です。
大豆タンパクには育毛作用があることが近年の研究でわかってきました。
引用)スーパースカルプ発毛センター新宿南口店
育毛にはソイプロテインがおすすめ!
https://scalp-shinjuku.co.jp/column/1363#i-5
ソイプロテインが育毛に効果的な理由
ソイプロテインには育毛に効果的とされる大豆イソフラボンが含まれています。
大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをして、薄毛の原因となる男性ホルモンを抑制する効果があります。
また大豆イソフラボンには、コラーゲンを生成する働きもあります。
大豆に含まれるレシチンは血流を良くするので
頭皮に栄養が届き抜け毛を予防する効果もあります。
豆乳コーヒーの成分は女性にも男性にも効果がある飲み物なんですね。
コーヒー豆乳の血管・血糖値改善効果は
また豆乳コーヒーは血管の健康に効果があるといわれています。
その理由は
豆乳の成分であるイソフラボンには
動脈硬化、心筋梗塞や脳梗塞を発症させる、悪玉コレステロールのLDLコレステロールを下げる作用があります。
また、コーヒーに含まれるポリフェノールであるクロロゲン酸の抗酸化作用によってLDLコレステロールの酸化を防止します。
つまり、豆乳の成分であるイソフラボンとコーヒーに含まれるクロロゲン酸の
ふたつを同時に摂ることで血管内を健康に保つ相乗効果が期待できるわけです。
コーヒー 豆乳 血管 40
豆乳 コーヒー コレステロール 10
コーヒー 豆乳 血管 40
コーヒー 豆乳 血糖値 10
血管年齢を若返らせる豆乳
また、悪玉コレステロールのLDLコレステロールに作用するだけでなく
豆乳に含まれるサポニンは中性脂肪を取り除き、血管音コレステロールを排除してくれるので
血管の環境が良くなります。
大豆タンパクもコレステロールや血圧の上昇を抑えてくれ、
相乗的に体の状態を整えてくれる栄養素のオンパレードとなっています。
なのでコーヒー 豆乳は血管年齢を若返らせる効果が期待できるのです。
朝一杯の豆乳 コーヒーで血糖値の改善効果
血糖値や血管に良いコーヒーの成分のクロロゲン酸ですが、豆乳を加えることでクロロゲン酸の効果が倍増することが知られています。
コーヒーのクロロゲン酸というポリフェノール
と
豆乳のイソフラボンというポリフェノール
食前にこの両方のポリフェノールを一緒に摂ることで血糖値の急激な上昇を防ぐことが期待できます。
コーヒー+豆乳のソイラテの持つこれらのポリフェノールの効果は糖質が吸収されるのを防ぐためダイエットにもおすすめの飲み物です。
豆乳 コーヒー 糖質 20
コーヒー 豆乳 血糖値 10
コーヒー 豆乳 コレステロール は驚きの0
豆乳/コレステロール含有量は0 mgです。
これに対して牛乳のコレステロールは100あたり12 mgあります。
つまりコーヒーに牛乳を混ぜるカフェラテと豆乳を混ぜるソイラテを比較すると
コレステロールの含有量の面でもソイラテのほうがヘルシーな飲み物だといえますね。
コーヒー 豆乳 コレステロール 10
脂肪肝の改善に豆乳とコーヒーの効果に期待
脂肪肝 コーヒー 豆乳 10
脂肪肝の改善にコーヒーが有効であることが
林修の今でしょ!講座 『3時間SP』
2020年1月28日(火)19:00~21:48 テレビ朝日で放送されていました。
コーヒーのクロロゲン酸は脂肪肝を防ぐ効果もあります。
コービーにはレモンの約10倍の抗酸化
コーヒーだけでも脂肪肝のリスクを低減できるのですが、さらに相性のいい豆乳を混ぜると悪玉コレステロールに作用してくれるのでさらに脂肪肝によい働きが期待できます。
コーヒーのクロロゲンの量は
コーヒー豆の種類ではモカが一番多い
焙煎は浅煎りがオススメ
インスタントとドリップのクロロゲン酸の量は変わらない
などの情報がありました。
豆乳コーヒーの体に良い飲み方とは
豆乳コーヒーに含まれる大豆イソフラボンですが
大量に摂取しなければ毎日飲んでも大丈夫です。
大豆イソフラボンは体内で
大豆イソフラボンアグリコンという物質に変化します。
トータルの一日摂取目安量の上限は70~75mgほどといわれています。
(※これを超えるとダメということではなく日常的に取り続ける場合)
大豆イソフラボンアグリコンはコップ一杯(200g)の豆乳でおよそ50mgなので
100gの豆乳には25mgくらいの換算となります。
目安としてはソイラテで1日3杯から4杯程度が適量だと思われます。
豆乳コーヒーの飲むのに最適な時間は
豆乳コーヒー(ソイラテ)は体にいい成分が入っています。
朝や昼に飲むようにするとダイエット効果も期待できます。
ただし夜寝る前に飲むと
コーヒーのカフェイン作用で眠れない・熟睡できなくなることもあるので
夜遅くは摂らない方がいいでしょう。
ソイラテは乳製品のアレルギーでも飲める?
スタバやタリーズなどのカフェでは
カフェラテをはじめコーヒーと乳製品の組み合わせのメニューが多くあります。
しかしアイスクリームやチーズなどの乳製品のアレルギーの方は
気をつかいますよね。
しかし動物性の牛乳に対して植物性の豆乳
牛乳と豆乳は全く成分が違います。
その点、ソイラテは牛乳の変わりに豆乳を使うので乳製品アレルギーの方でも大丈夫です。
スタバやタリーズには「豆乳カード」「ソイカード」と言われるカードがあります。
これは「乳アレルギーがある」方に間違って乳製品を出さないように示すカードです。
乳製品のアレルギーの方でも、牛乳やミルクを豆乳に代えることでカフェオレやカフェラテ風の味を楽しむことができます。
まとめ
コーヒーに栄養豊富な植物性の豆乳を混ぜたソイラテには健康や美容に対する効果が期待されています。
・おいしさもヘルシーさもカフェラテ以上ですよ。
自宅でも簡単に作れるコーヒー豆乳
あなたも一度試してみてみてはいかがですか
⇒リンク 作り方