紅茶の茶こしにコーヒーフィルターが代用できる?
コーヒーに紅茶を混ぜる
香港の「鴛鴦茶(えんおうちゃ)」の作り方の続きです。
「鴛鴦茶(えんおうちゃ)」の作り方についてはこちらの記事を御覧ください。
【簡単に作れる】香港風コーヒーと紅茶 ミルクを混ぜる「鴛鴦茶(えんおうちゃ)」の作り方

コーヒーフィルターを紅茶に代用
紅茶は通常ティーパックになっていますが、紅茶の葉だけの場合
茶こしや急須(がない)が必要になってきますね。
もらった紅茶を飲もうとしたけど茶葉で、ティーパックでなかった!
茶こしや、急須(がない)場合の代用品ってコーヒーフィルターで可能?
紅茶の茶こしにコーヒーフィルター代用OK
コーヒーに紅茶を混ぜて作る「鴛鴦茶(えんおうちゃ)」は
コーヒーと紅茶を別々に作ってから混ぜます。
できれば、道具も統一したいですよね。
急須(きゅうす)は100均にもありますので揃えておきたい
道具ですが
紅茶の葉だけがある場合はコーヒーのフィルターで茶こしが代用できます。
コーヒーフィルター代用で紅茶の淹れ方
コーヒーフィルターを代用して紅茶を作る!
やり方は簡単
カップにコーヒーフィルターをおいて
紅茶の葉を入れます。
ゆっくりとお湯を注ぐとこれで紅茶の完成です。
コーヒーフィルターは使い捨てですので、後片付けも簡単です。
鴛鴦茶を作るときはコーヒーフィルターで紅茶を淹れるのがおすすめ
紅茶とコーヒーを混ぜる鴛鴦茶を作るときはコーヒーフィルターを2枚用意すれば代用できますね。
紅茶とコーヒーを別々に作って
混ぜるだけで美味しい「鴛鴦茶(えんおうちゃ)」が完成します。
コーヒーフィルターで紅茶を淹れるときのポイント
紅茶でコーヒーフィルターを使う場合は
お湯の温度をコーヒーより高めにしておくこと良い紅茶の味を出すがポイントです。
また、「鴛鴦茶(えんおうちゃ)」を作る場合は紅茶が温度が高い分、コーヒーより先に作って少し冷ましておくといいと思います。
以上 コーヒーフィルター代用で紅茶を作るポイントでした。
また、紅茶とコーヒーを混ぜて作る鴛鴦茶については、
エバミルクを入れると美味しくできます。
こちらの記事を参考にして作って見てくださいね!
【簡単に作れる】香港風コーヒーと紅茶 ミルクを混ぜる「鴛鴦茶(えんおうちゃ)」の作り方
